Loading...

猫背・姿勢改善

猫背・姿勢改善について

「ふと気が付くと猫背になっている」「猫背がなかなか治らない」など、猫背で悩んでいる人は多いでしょう。
猫背は普段の生活習慣や姿勢など、さまざまな要因が考えられます。
そこで今回は猫背になってしまう原因と猫背を予防・改善する方法について解説します。

猫背・姿勢不良によるリスク

1.長時間同じ姿勢をしている

猫背になる原因のひとつに、長時間同じ姿勢でいることが考えられます。仕事でのデスクワークやスマートフォンを使っているときなど、つい長い時間同じ姿勢を取りがちです。
長時間同じ姿勢を保っていると体が歪みやすくなり、首から背中、腰などの筋肉が固まってしまうおそれがあります。また、腰痛を引き起こす原因にもなります。

2.運動が不足している

運動不足も、猫背の原因になりえます。良い姿勢を維持するためには、十分な体力と筋肉が必要不可欠です。運動不足により筋力が低下すると、正しい姿勢を保つための身体機能が衰えてしまい、猫背になってしまうのです。
また、運動不足による身体機能の衰えは、バランス機能の低下にもつながります。ちょっとしたことで転倒したり、立ち上がる際によろけてしまったりなど、平衡感覚を保つことが難しくなってしまいます。

3.姿勢が悪い

デスクワークなどで座っているとき、つい前かがみになってしまったり背もたれにずっと背中をくっつけていたりなど、腰を曲げた姿勢になりがちです。崩れた姿勢でいることも猫背の大きな原因のひとつです。
片方に重心が寄るような座り方が癖になると、猫背だけでなくストレートネックを引き起こすおそれもあります。
また、座っているときだけでなく、立ったり歩いたりするときにうつむきがちだと、前かがみになり猫背になることがあります。

4.腹式呼吸ができていない

横隔膜を使った腹式呼吸ができていない人は猫背になりがちです。デスクワークが多く、長時間座っていることの多い現代人は、胸式呼吸になっている場合があります。
胸式呼吸は横隔膜を使わないため、横隔膜の筋肉や肋骨の動きが悪くなり体幹を弱める原因です。体幹が弱いと正しい姿勢を保つことが難しくなり、猫背になってしまうのです。
また、猫背になることによって、内臓が圧迫され肺がうまく膨らむことができず、腹式呼吸では十分に呼吸が行えないなどの弊害も出てきます。

5.日本人の体型や生活習慣が影響している

日本人は筋肉量が欧米人に比べて少なく、平たい体型をしています。そのため背中の筋肉が付きにくく、重い頭を支えるのに負担がかかることで猫背になりやすい傾向にあります。
また、日本人には肩甲骨が中心よりも少し前に出ている「巻き肩」が多いことや、正座やお辞儀をする生活習慣があるなど、猫背になりやすい要因が多いことも原因として挙げられます。

当院の猫背・姿勢改善の施術

手技療法にて猫背矯正治療を行います。
SOTブロックを使ったソフトカイロプラクティックによる歪みの調整で改善を図ります。
詳しくは、骨盤矯正治療の概要をご覧ください。

診療予約について

初めての診療予約は、ウェブ予約またはお電話にて承っております。
24時間受付のウェブ予約が大変便利です。
どうぞお気軽にご相談ください。